お客様が持つ家具のイメージを形にする
ポートメッセ名古屋で開催されたクリエイターズマーケットにて、グループアートバトルで優勝しました。
家具としての実用性はまったくないのですが、アートとして作った家具が来場者の人気を集めたようです。

注文家具製作へのこだわり
注文家具とは決して、自分達が考えるデザインに驕るものではないと考えております。
ご自宅に合う家具のデザイン・仕様は全てお客様の中にあるのです。
それらを形にすることが私の仕事だと自負しております。

各お住まいに一番最適な家具造り
「サイズがない。」
「デザイン的にこういうものが欲しい。」
「既製品ではなかなか見つからない。・・・」
仕様や細かい用途をしっかりとお伺いし、各お住まいに一番最適な家具造りを心がけています。
こだわりの注文住宅を作られた際に。
お部屋の利便性をもっと高めるために。
困ったときはいつでもお電話頂ければと思います。

主要素材のご紹介
素材に関しては、用途・予算に合わせて提案させて頂きます。
主要な素材の特徴を記載させて頂きました。
ぜひこちらを参考にしながら、ご自宅に合う素材を選んでみてはいかがでしょうか?
無垢材

【天板】 無垢材
天然の木を製材したそのままの木です。
反りや割れなどの狂いが生じやすいので、家具を組み立てるには不向きです。
重量感・高級感を出したいテーブルトップに向いています。
天然木化粧合板

【外部】 ナラ練付合板
天然木の板を薄くスライスして、合板に張り合わせた材です。
無垢材と同程度の風合いが得られ、木の狂いが起きないので、天然木の風合いを出す素材として一般的に使われています。
価格は、木の種類によって様々ですが、塗装仕上げが必要となりますので価格は高価になります。
メラミン化粧板

【天板】 メラミン化粧板
メラミン樹脂で表面処理した厚さ1mm程度の樹脂板です。
表面はとても硬く、傷がつきにくいのでカウンタートップに通常使用します。
色・柄も豊富にあり、用途に合わせて、ポリエステル合板と併用して使用します。
ポリエステル合板

【扉・内部】 ポリエステル合板
合板にポリエステル加工を施した材です。
多くの収納家具に使われている素材で、色・柄も豊富にありローコストで家具を製作することが可能です。
一般的に家具の扉・内部に使用します。価格も安価な物から高価な物まで豊富にそろっています。
プリント合板

【外部】 プリント合板
色・柄を印刷した紙を合板に張り合わせた材です。
ポリエステル合板と似ていますが、
表面強度が弱いのが欠点です。
集成材
厚さ2~3cmの無垢材を接着剤で張り合わせた材です。
家具天板によく使われます。